睡眠

お風呂に入る時間を調整してぐっすり快眠

お風呂に入った後に眠たくなるのは何故だろう
たまたま眠たくなる時間だったんでしょうか

そんな時2~3時間しか寝ていないのに起きた時はすっきりしている。
この差は何なんだろう

気になったので調べてみました。

Contents

深部体温と皮膚温度の差を縮める


睡眠時間を多くとるよりも入眠時の90分ほうが重要です。
この90分で深く眠ることが出来れば睡眠時間が少なくても起きた時スッキリ。
この90分に深く眠ることが出来なければどんなに長時間眠ったとしても起きた時すっきりと感じません。

しかし質の良い睡眠を手に入れようと思っていてもどう手に入れればよいのか分かりません。
いつもスムーズに寝れるとは限らないし。
どんなに寝ようと思ってもねることが出来ない時もあります。
それを解決することが出来る簡単な方法が入浴です。
体温は良い睡眠を手に入れるのに大切な要素なのです。

体の内部の温度のことを深部体温と言い、入眠時にはこの深部体温を下げて皮膚温度との差を縮めます。
そうすることで質の良い睡眠を手に入れられるのです。
つまり寝つきが良く寝ることが出来ているときは深部体温と皮膚温度の差が小さいということです。

入浴のタイミングは寝る前の1~1.5時間前


深部体温と皮膚体温の差を縮める方法として入浴が一番最適。

深部体温は上がった分だけ大きく下がろうとする性質がある。
40℃のお風呂に15分入ると、だいたい0.5℃深部体温が上がる。
これが元に戻るまで90分かかります。

そのため寝る前にお風呂に入ることにより、
深部体温は下がっていき皮膚温度との差が縮まり寝るころにはスムーズに寝ることが出来ます。
副交感神経が優位になり、リラックスもできます。
お風呂に入ることは簡単にできるし、いいことずくめです。

しかしお風呂の温度は高すぎない方が良いです。
熱すぎると交感神経が活発になり脳が覚醒して逆に眠りにくくなってしまいます。
熱いお風呂に入っている人は気を付けましょう。

入浴以外での効果的な温め方


すぐに寝たいという人はシャワーのほうが良いです。
そしてシャワーよりも足湯も効果があるそうです。
これらは入浴よりも手軽にできます。

靴下をはいて寝るのはダメ。
冷え性で靴下をはいて寝るという人がいると思います。
私も寝るときは足先が冷たくて靴下をはいて眠っていました。しかしこれだと、睡眠に悪影響を及ぼします。
なぜなら入眠時に手足から熱を放出して深部体温を下げているからです。
靴下をはいてしまえばうまく熱を放出出来ずに深部体温が下がらなくなります。

そのため靴下よりもレッグウォーマーが良いそうです。
足を温め、足先から熱を放出できるため睡眠の妨げにならないから。
冷え性だから靴下をはくという人がいますが冷え性を解決させるには足を温めるよりも足首を温めたほうが良いそうです。
足首は筋肉や脂肪が少ないため冷えやすく、
そのため足首を温めることにより血液が温まり足全体の冷えを解消することが出来るのです。

ランキング参加中!
にほんブログ村 にほんブログ村へ