こんにちは、まるきゅうです。
シンプルライフを目指して現在断捨離中です。
今日は捨てたスニーカーについて書いています。
スニーカーの買い替え時期ってどのくらい?

私はずっとスニーカーはコンバースを愛用していました。
なぜコンバースなのかというと私の中ではオシャレなスニーカーのイメージだったからです。
数年前はハイカットのコンバースを履いていましたが、脱いだり履いたりするのが大変で
それ以来ローカットを買っていました。
今回スニーカーを買い替えようと思ったのはスニーカーの踵部分に入っているプラスチックが割れてたり
踵部分の生地が破けたりしたからです。
踵のプラスチックのせいで靴擦れが度々出来てしまうため、買い替えようと思いました。
よくダメになったら買い替えと言いますが、ダメの基準ってどのくらいなんですかね?
今回のようなパターンはさすがに買い替え時でしょうが。
靴の底がすり減ったとき?あまりにも汚れてしまったとき?生地が破れてしまったとき?
自分の中でどのくらいがダメの基準なのか決めておくと買い替えるタイミングが分かりますね。
初めてNew Balancaを選んだ

なぜ今回コンバースではなくNew Balanceのスニーカーを選んだかというと
コンバースのスニーカーが重い、長時間歩くには疲れるからです。
人から勧められたNew Balanceは軽い、疲れにくいと聞いたので
今回試しに購入してみました。
今まではデザインや大きさが合うかという基準から靴を選んでいました。
履きやすいとか疲れにくいとか考えて靴を買ったことはありませんが
これからはちゃんと、そのことも考えて選んでいこうと思いました。
無印良品の疲れにくいスニーカーも気になるので
いつか試してみたいです。